-
1.専門家の評判サイトについて
-
yumegen
20-02-2018
【ユーザーの意見を叶える為】
口コミサイトというものが今の世の中にあふれています。この会社はいい会社だ・・・このお店は良かった・・
しかし実際に行ってみたら、「思ったほどでもないな」と感じたことはありませんか?
その理由は
(1)やらせ、もしくは嘘の口コミだった。
(2)良いサービスを提供していたのは別のスタッフで自分の担当者は外れだった。
のどちらかかもしれません。
せっかくお金を払ってサービスを受けるのだから、その店で一番技術があって、フットワークが軽くて、いい仕事をしてくれるエキスパートは誰なのかを知りたい。 そしてその人を指名したい。
そんな皆さまの気持ちを叶える為に日本発の「企業で働く個人を特定して評価し、口コミ投稿者を特定できるように実名口コミ投稿できる」専門家の評判サイトは生まれました。
【専門家の夢を叶えるため】
この専門家の評判サイトに掲載されている専門家の皆さまは
「自分の提供しているサービスは同業他社はもちろん、同じ会社のスタッフの中でも絶対の自信があるので、ぜひ私を指名してほしい」と考えているエキスパートの方たちです。
会社に来たお客様が偶然自分に振り分けられるのではなく、自分の今までの実績や評判を口コミで聞いて、直接自分を訪ねて来てくれる。それは何かのエキスパートであればあるほど、この仕事を選んで良かったと実感できる生きがいになります。
会社名や、商品のブランド名で選ぶのではなく、「人」をみて「人」で選んでほしいという何かに特化した専門家の方達ですので、コンタクトを取りたい人がいれば「本人」に直接問い合わせが届くように「実名」と「連絡先」を掲載しているのです。
【投稿者サイド】
今の世の中は、プライバシーや個人情報保護が当たり前となり、数ある口コミサイトの投稿は、ほぼ全て匿名です。
一般的なお店のホームページもお客様の口コミが掲載されているケースがよくありますが大抵は「35歳Aさん仮名」というような誰が書いたかわからないような信憑性0のお客様の声ではないでしょうか?
私たちはそんな信憑性0の口コミが溢れる世の中に一石を投じたいと思っています。
たとえ企業や店舗側のやらせ口コミじゃなくても、ライバル店の誹謗中傷を目的に偽名で口コミ投稿しているかもしれないと疑いたくもなるこの世の中で、一番信憑性のある口こみは。、「誰が書いたかわかる。直接コンタクトをとってその口コミの信憑性を誰もが取ることができる」これに勝ものはないと思います。
Was this helpful?0
0
Hits: 13 -
yumegen
21-02-2018
このサイトに登録できる団体は「異業種交流会」も掲載する事ができます。
掲載希望の異業種交流会はお問い合わせフォームより、登録希望の旨をご連絡ください。
Was this helpful?0
0
Hits: 3 -
yumegen
21-02-2018
A-経歴とプライベートページの作成(有料ページ) 4,000円 B-仕事内容と仕事への想いページの作成(有料ページ) 4,000円 C-会社概要ページ作成 4,000円 評価シートの購入 5枚 500円 評価シートの購入 10枚 1,000円 評価シートの購入 25枚 2,300円 評価シートの購入 50枚 4,000円 広告 掲載場所により変動します 評価シートを購入する事で、専門家への口コミ投稿ができるようになります。
Was this helpful?0
0
Hits: 1 -
yumegen
20-02-2018
専門家の評判サイトには、どんな方でも登録する事ができます。 ただしお店や企業を紹介しているのではなく、そこで働く人を紹介しておりますのでご登録は個人名でお願いします。
Was this helpful?0
0
Hits: 3 -
yumegen
20-02-2018
無料登録 有料登録 プロフィール概要 ○ ○ 口コミ掲載 ○ ○ SNSシェア ○ ○ お問い合わせ ○ ○ 会社名掲載 ○ ○ PR文掲載 ○ ○ 対応エリア掲載 ○ ○ メールアドレス掲載 △(ホームページといずれか) ○ ホームページ掲載 △(メールアドレスかいずれか) ○ 電話番号掲載 ○ ○ プロフィール画像掲載 ○ ○ 個人情報詳細 × ○ 趣味詳細 × ○ 人格・信念詳細 × ○ 自慢できること詳細 × ○ 私のビジョン詳細 × ○ 私が提供しているサービス詳細 × ○ 私のビジネス年表 × ○ 仕事とお客様への想い × ○ 会社概要詳細 × ○ Was this helpful?0
0
Hits: 4 -
yumegen
21-02-2018
無料登録 有料登録 プロフィール概要 ○ ○ 口コミ掲載 ○ ○ SNSシェア ○ ○ お問い合わせ ○ ○ 会社名掲載 ○ ○ PR文掲載 ○ ○ 対応エリア掲載 ○ ○ メールアドレス掲載 △(ホームページといずれか) ○ ホームページ掲載 △(メールアドレスかいずれか) ○ 電話番号掲載 ○ ○ プロフィール画像掲載 ○ ○ 個人情報詳細 × ○ 趣味詳細 × ○ 人格・信念詳細 × ○ 自慢できること詳細 × ○ 私のビジョン詳細 × ○ 私が提供しているサービス詳細 × ○ 私のビジネス年表 × ○ 仕事とお客様への想い × ○ 会社概要詳細 × ○ Was this helpful?0
0
Hits: 4 -
yumegen
21-02-2018
はい、可能です。
ご希望の方はお問い合わせください。
Was this helpful?0
0
Hits: 2 -
yumegen
21-02-2018
いいえ、有料登録会員も無料会員も上位表示に関しては関係ありません。
現在は、更新のもっとも新しい専門家様が上位に表示されるようシステムを構築しております。
Was this helpful?0
0
Hits: 2 -
yumegen
20-02-2018
このサイトは、本人確認ができている場合に限り、芸名投稿可になっておりますが、全くの匿名投稿は受け付けておりません。
理由といたしましては、口コミ投稿によって、このサイトに掲載されている専門家の方々のビジネスは大きな影響を受けます。ですので投稿される方も自分の発する口コミには責任を持って投稿していただきたい。というコンセプトの元に専門家の評判サイトは運営されているからです。
口コミ投稿される方のウソの投稿を抑止する為
口コミを見た人が信ぴょう性を確認できソース源をたどれる為
その為に実名(芸名)での口コミ投稿をお願いしております。Was this helpful?0
0
Hits: 2 -
yumegen
20-02-2018
あなたが口コミ投稿された専門家から、あなたが受けたサービスについての本音の感想を、問い合わせしてくださった方にお伝えくださいませ。
Was this helpful?0
0
Hits: 2 -
yumegen
20-02-2018
可能性は0ではありません。
ただし嘘の口コミで誹謗中傷を書かれる事が無いように
1)口コミ投稿は身分証明など本人確認を徹底している事
2)口コミ投稿には、実名(芸名)と会社名などユーザーの誰もが、その口コミの投稿者を知り、その投稿の問い合わせ確認ができる事
3)1口コミを投稿するのに、わずか100円であっても費用が発生する事
以上の3点を口コミ投稿者に対して必須とさせていただいている為、嘘で誹謗中傷を記載される事は限りなく低いとお考えいただいて大丈夫かと思います。
Was this helpful?0
0
Hits: 2 -
yumegen
20-02-2018
お店に口コミをしても、サービスを提供しているのは人間です。
この店よかった。この会社良かった。とお客様が感じるのは、突き詰めてみると、そのの商品が優れていたからだけではないケースがほとんどです。
その会社の〇〇という担当者が誠意と情熱を込めてフットワーク軽くサービスを提供した結果がお客様満足度を押し上げた大きな原因だったという事がよくあります
いくら、安くてコスパのいいサービスを受けたとしても、担当者の質が悪いと二度とその店には行かないでしょうし、逆に多少価格が高くでも人柄と接客に満足すればお店全体のファンになってくれるのが人情というものです。
ですので私たちは顧客満足度を最大限に
Was this helpful?0
0
Hits: 2 -
yumegen
21-02-2018
口コミ投稿は、本人確認をすませたユーザーのみ行うことができます。
専門家への口コミ投稿は、まず新規アカウント登録していただき、本人確認書類をご提出ください。
本人確認が完了すると、「評価シート」を購入する事ができるようになります。
その「評価シート」の枚数分、専門家の評判サイトに登録されている専門家への口コミを投稿する事ができるようになります。
Was this helpful?0
0
Hits: 1 -
yumegen
21-02-2018
専門家の評判サイトで口コミをされる場合は匿名で専門家を評価する事はできません。
「誰が専門家の口コミ評価をしたのか?」万人がわかるように投稿した口コミに対して実名で署名できる方
「口コミの信憑性」を確かめる為に、誰でも投稿者本人に連絡をとり、確認してくれても構わないという自分の口コミを投稿したあとも責任を持てる方
に限らせていただいております。
ご自身が専門家から受けたサービスについての「感謝」もしくは「クレーム」の投稿者元を明らかにして発信できる方のみ口コミ投稿してください。
Was this helpful?0
0
Hits: 1 -
yumegen
22-02-2018
可能です。
ただ、実名の署名付きの口コミ投稿が原則としてルールになっておりますので、あなたの投稿に疑問を感じたユーザーが信憑性を確かめる為に確認を取ろうと思えば可能である事をご理解の上、真実の投稿をお願いします。
Was this helpful?0
0
Hits: 1
サイトFAQ
2.専門家として【無料登録】する事について
3.専門家として【有料登録】する事について
4.専門家へ口こみ投稿する事について